運転免許更新の予約について
注:講習の予約ではありません
令和2年7月1日よりパソコン・スマートフォンによるオンライン予約が必要となります。(完全予約制)
高齢者講習受講済みの方の免許更新についても予約が必要です。
- 予約について
- 運転免許に関する各種手続きについて 「大阪府警ホームページ」運転免許証更新予約サイト
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/tetsuduki/untenmenkyo/ - 予約ページ
- 大阪府警察 免許試験・更新受付予約
https://madoguchi-yoyaku.com/police-pref-osaka/index.html - 予約について
- 「大阪府警ホームページ」運転免許証更新予約サイトにアクセスしてください。
手元に更新案内ハガキと運転免許証を用意して、画面に従って予約してください。
※優良・一般の方は、予約を15時までに取ると当日講習が可能です
予約完了後に表示される画面を印刷又は画面コピー(予約番号のメモでも可)して、当日警察署受付に提示してください。
パソコン・スマートフォンがなくオンライン予約ができない方は、
予約相談ダイヤル 0570-00-5054(平日9時~17時)へご連絡ください。
◎講習
指定された講習時間に合わせてお越しください。
更新手続当日講習を受講できるのは、優良運転者講習(30分)の方と一般運転者講習(1時間)の方です。
違反運転者、初回更新者は後日の講習が指定されます。
◎講習時間割
講習は、警察での更新手続予約時間の直近の講習が指定されます。
例:9:00から9:20の手続予約 → 9:40からの講習を受講
詳細はこちらよりご確認ください。
警察署で手続き完了後、開始10分前にはお越し下さい。
講習会場:茨木交通安全協会
アクセスマップはこちら
予約・講習
郵送希望の方
こちらは郵送希望者(郵送手数料800円が必要)のみの予約・講習になります。
郵送を希望されない優良運転者・一般運転者の方は後日受け取り希望の方の予約時間を選び、警察が指定する後日に講習を受けることとなります。
●優良運転者受講区分の方
●一般運転者受講区分の方
後日受け取り希望の方
(指定日講習)
こちらは後日受け取りを希望される方の予約・講習時間です。
講習日は警察が指定いたします。
講習場所はクリエイトセンターです。
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033331164.html
※新しい運転免許証は、講習当日ここで受け取れます。
●優良運転者受講区分の方
●一般運転者受講区分の方
予約時間 | 講習区分 | 講習時間 |
---|---|---|
10:30 ~ 11:30 | 一般 | 13:00 ~ 14:00 |
13:30 ~ 15:00 | ||
15:30 ~ 17:00 |
●違反・初回受講区分の方
◎手続に必要なもの
- ・運転免許証
- ・顔写真(当協会で撮影できます。一組900円 ※会員等の割引有り)
- ・公安委員会からの更新連絡書
- ・高齢者講習終了証明書(70歳以上の方)
- ・手数料
- ◦更新手数料(警察署でお支払いください)
- ◦講習手数料(警察署でお支払いください)
- ◦郵送手数料(希望者のみ)
- ◦運転者部会員(入会希望者のみ):1年間400円×有効年数
〇手数料
区分 | 更新手数料 | 講習手数料 | 郵送手数料(希望者のみ) |
---|---|---|---|
優良運転者 | 2500円 | 500円 | 800円 |
一般運転者 | 2500円 | 800円 | |
違反運転者 | 2500円 | 1350円 | 利用できません |
初回更新者 | 2500円 | 1350円 |
免許証の記載事項(氏名・本籍・住所)に変更がある方は
- 本籍・氏名の変更がある方・・・
- 本籍が記載された住民票
- 住所のみ変更がある方・・・
- 本籍が記載された住民票、もしくは新住所に配達された消印の入った本人宛の郵便物等をお持ちください。
◎高齢者の運転免許証更新時の講習について
免許証の更新期間満了日における年齢が70歳から74歳の方
更新期間満了日前6か月以内に高齢者講習を、府下の自動車教習所で受けなければなりません。
更新期間満了日の6ヶ月前に封書で届く高齢者講習通知書を確認し、希望する教習所に予約のうえ受講して下さい。
手数料など詳細は下記ページをご確認ください。
・更新手続(高齢者講習について)-大阪府警ホームページ
免許証の更新期間満了日における年齢が75歳以上の方
更新期間満了日前6ヶ月以内に認知機能検査30分1,050円を、府下の自動車教習所で受けなければなりません。
更新期間満了日の6ヶ月前に封書で届く高齢者講習通知書を確認し、希望する教習所に予約の上検査を受けて下さい。
認知機能検査結果によって講習種類等が決定されます。手数料など詳細は下記ページをご確認ください。
・更新手続(高齢者講習について)-大阪府警ホームページ